
アロマ・アドバイザー
資格取得コース
【NARD JAPN認定】
初めてアロマを勉強される方から、ご家族のためにアロマを活用したい方、将来お仕事に役立てたい方まで、幅広い方々が対象のレッスンです。

資格取得後はどんなことに活用できるの?
01.
日常生活で薬に頼る前の未病を防ぐことがご自身、ご家族に活用できます。
風邪予防、感染症予防、筋肉痛や腰痛の緩和、ストレスケア、手作りスキンケア等
02.
NARD JAPAN認定アロマベーシックコースの講師として
(NARD JAPN認定アロマテラピーベイシック講座を受講後)
03.
アロマの知識を活かしてアロマショップや医療機関、介護の場でアドバイザーとして
04.
アロマワークショップなどご自宅やイベントスペースを利用して独自のアロマ講座を開講
05.
さらにステップアップしたい方はNARD JAPN認定アロマ・インストラクターの受講が可能になります。

カリキュラム
Lesson 01
レッスン01:
アロマテラピーと精油の基礎 〜香りから広がる豊かな世界〜
-
アロマテラピーとは
-
精油とは
-
精油がからだに与える影響
アロマクラフト実習:ルームコロン
Lesson 02
レッスン02:
精油の化学の基礎 〜アロマテラピーのミクロの世界へ〜
-
植物とヒトとのかかわり
-
精油の化学の基礎
アロマクラフト実習:軟膏
Lesson 03
レッスン03:
アロマでスキンケア1 〜美しいお肌のために〜
-
皮膚についての基礎知識
-
美しいお肌のためにできること
アロマクラフト実習:美容オイル
Lesson 04
レッスン04:
アロマでスキンケア2 〜ハーブウォーターでさらりと美白〜
-
ハーブウォーター
-
化粧品とは
-
ハーブウォーターを学ぶ
-
人が芳香植物を利用してきた歴史
アロマクラフト実習:ハーブウォーターの化粧水
Lesson 05
レッスン05:
アロマでリラックス 〜1日の終わりを心地よく〜
-
リラックスするとは-神経系の基本
-
沐浴でリラックス
-
リラックスのためのアロマバス
-
安全なアロマテラピー実践のために
アロマクラフト実習:アロマバスオイル
Lesson 06
レッスン06:
精油の調香 〜オリジナルの自然香水で素敵に香る〜
-
嗅覚
-
香りの基礎知識と調香のヒント
-
調香
アロマクラフト実習:オードトワレ
Lesson 07
レッスン07:
毎日を元気に過ごすために 〜風邪やインフルエンザの予防〜
-
風邪、インフルエンザからからだを守る
-
風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
アロマクラフト実習:風邪予防&改善のためのジェル
Lesson 08
レッスン08:
アロマトリートメント 〜やさしい香りと心地よいタッチで癒される〜
-
アロマトリートメント
-
ストレスケアとしてのアロマトリートメンの有用性
-
キャリアとしての植物油
-
植物油を学ぶ
アロマクラフト実習:トリートメントオイル
Lesson 09
レッスン09:
スムーズに動けるからだになろう 〜痛み・炎症へのアプローチ〜
-
痛み
-
炎症は身体のサイン
-
メタボリックシンドローム
-
痛みや炎症に対するアロマテラピー
アロマクラフト実習:痛み・炎症緩和クリーム
Lesson 10
レッスン10:
体質改善のための精油 〜心身のバランスを整えて〜
-
体質と体質診断
-
体質診断を精油の選択に生かす
-
精油と芳香性分類
アロマクラフト実習:体質改善に役立てるブレンドオイル
Lesson 11
レッスン11:
抗菌アロマテラピー 〜精油の抗菌作用で生活環境を整える〜
-
身の回りの微生物
-
微生物の繁殖を抑制する精油と芳香性分類
-
ハウスケア:家庭での活用方法を考える
アロマクラフト実習:① 石けん、② 抗菌スプレー
Lesson 12
レッスン12:
女性のためのアロマテラピー 〜妊娠、月経トラブル、更年期〜
-
女性ホルモンとからだの働き
-
ストレス
-
月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
-
妊娠時の精油利用について
アロマクラフト実習:ブレンドオイル